SSブログ
130420-21尾道、広島、呉 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

千光寺4(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

千光寺3: http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-24の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
千光寺のHP: http://www.senkouji.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

千光寺の見学をしています。

夫婦岩の近くに天狗の絵が描かれていました。
989千光寺1.JPG

989千光寺2.JPG
真言宗の開祖、弘法大師(空海)です。
989千光寺3.JPG
般若心経が書かれています。
989千光寺4.JPG

989千光寺5.JPG
あちこちにあった小さな地蔵様がここにもたくさん。
このニコニコ地蔵さんをモチーフに作られたのでしょうか?
989千光寺6.JPG
階段を降りていくと立派なお堂が見えてきました。
989千光寺7.JPG
毘沙門堂: http://www.senkouji.jp/guidance/info015.html
本尊毘沙門天、脇士禅尼師童子、吉祥天女はともに聖徳太子宮造りの棟梁、鞍作止利仏師の作で、聖徳太子開運を祈願せられた尊像と伝えられ、当山城主杉原公の守本尊でした。
989千光寺8.JPG

989千光寺9.JPG
色合いが独特です。
989千光寺10.JPG
毘沙門堂を少し降りると、石像がいくつかありました。その一つです。
989千光寺11.JPG

まだまだ続きます。

今夜は、高校時代の友人達との飲み会です。

昨夜の体重は、66.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、ぴんとこな(9/19)、町医者ジャンボ!!(9/19)、悪霊病棟(9/19)。
昨夜の酒は、青い空と海のビール バイツェンを1本と、
130725青い空と海のビール バイツェン1.JPG
芋焼酎 麻友子を水割りダブルで1杯と、
130808芋焼酎 麻友子.JPG
麦焼酎 一番札を水割りダブルで1杯。
130804麦焼酎 一番札1.JPG

千光寺3(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

千光寺2: http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-23の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
千光寺のHP: http://www.senkouji.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

千光寺の見学をしています。

本堂から少し戻って、護摩堂の方に向かいますが、巨大な岩が見えます。
979千光寺1.JPG
護摩堂: http://www.senkouji.jp/guidance/info009.html
三百余年前までは、境内に当山城主杉原公の守本尊多聞天を祀った三重の宝塔がありましたが、山上から大石が落下して倒壊し、その跡に建立されています。 本尊は不動明王で、脇侍に阿弥陀如来、地蔵菩薩がまつられています。毎月28日には不動護摩供を修法しております。
979千光寺2.JPG
りっぱな顔の鬼瓦です。
979千光寺3.JPG

979千光寺4.JPG
奇岩 三十岩。下の方でお地蔵様が守っているのでしょうか?
979千光寺5.JPG
くさり山: http://www.senkouji.jp/guidance/info016.html
千光寺の鎮守は熊野権現と石鎚蔵王権現です。千光寺本堂裏には石の鳥居があり大正時代から石鎚蔵王権現が奉られていました。 大正15年3月に石鎚山へ登る鎖を取り付けましたが、戦争の激しくなった昭和18年に鐘と一緒に供出されて以来、今では忘れられた存在でした。 平成15年ごろに住職の多田義信さんが、「本堂からとは違う一段上からの素晴らしい眺めと奇岩を見てもらいたい」と石鎚山を整備し始めたことがきっかけで、62年振りとなる平成17年から一般の参拝客にもお参りできるようになりました。 この石鎚権現さんは四国ではなく浄土寺山の鎖山にある石鎚権現さんの方向を向いています。すぐ横には冬至に岩屋の先に日の出が拝める御船岩があります。
男鎖跡。
979千光寺6.JPG
この場所から上の方まで上ったのでしょうか?
979千光寺7.JPG
女鎖。雨で濡れているのでちょっと危ないかも。HPには、幼稚園児ぐらいの子供が上った写真がありました。
979千光寺8.JPG
こちらは、現在でも使われているようです。
979千光寺9.JPG
大きな夫婦岩。
979千光寺10.JPG

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、66.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、SUMMER NUDE(9/16)、天魔さんがゆく(9/17)、超絶☆絶叫ランド(9/17)、ガラスの家(9/17)、ショムニ2013(9/18)。
昨夜の酒は、オリオンビール「夏いちばん」を1本と、
130724オリオンビール「夏いちばん」2.JPG
芋焼酎 亀五郎を水割りダブルで1杯と、
130810芋焼酎 亀五郎.JPG
麦焼酎 一番札を水割りダブルで1杯。
130804麦焼酎 一番札1.JPG

千光寺2(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

千光寺1: http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-21の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
千光寺のHP: http://www.senkouji.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

千光寺の見学をしています。
鐘楼:
大師堂前の小門をくぐると目前に朱塗り唐づくりの鐘楼が断崖絶壁に建っています。この鐘は「時の鐘」として名高く、元禄初年より時刻を近郷近海に報じ近年はテレビ、ラジオを通じて「除夜の鐘」としてひろく人々に親しまれ、尾道の名物の一つにもなっています。 この鐘の特徴として鐘の上部に百八個のイボ(乳)がなく、梵字百字の真言と五智如来の種子が浮彫りになっておりこの地方では珍しい曼荼羅の鐘であります。 千光寺鐘楼「驚音楼の鐘」は平成八年七月一日、環境庁の選定した「日本の音風景百選」の一つに選ばれました。特にこの附近の情景は文豪志賀直哉氏の小説『暗夜行路』にも描写されています。
969千光寺1.JPG

969千光寺2.JPG
梵字岩:
この曼荼羅図絵は徳川五代将軍綱吉公の帰依僧、東京の霊雲寺開基、浄厳大和尚当地へ御留錫の砌、書き遺されたものなりと云う。 円形の中に光明真言、大日如来真言の梵字が刻まれており光明真言曼荼羅であります。
969千光寺3.JPG

969千光寺4.JPG
こんなに小さなお地蔵様? 願い事を書いて置いていきます。
969千光寺5.JPG

969千光寺6.JPG
本堂だったかな?
晴れていれば、もっと景色も良かったのでしょうね。
969千光寺7.JPG

969千光寺8.JPG
玉の岩もここからよく見えます。
969千光寺9.JPG

969千光寺10.JPG

昨夜の体重は、67.2kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、馬医(9/15)。
昨夜の酒は、ゴーヤDRYを1本と、
ゴーヤDRY.JPG
芋焼酎 宝山を水割りダブルで1杯と、
130809芋焼酎 宝山.JPG
麦焼酎 一番札を水割りダブルで1杯。
130804麦焼酎 一番札1.JPG

千光寺1(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

文学のこみち(尾道、広島): http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-19の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
千光寺のHP: http://www.senkouji.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

千光寺: http://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=9&PHPSESSID=1ba1a750f740ce334b2a5fa26aac906d
大同元年(806)の開基、境内から尾道の絶景が堪能できます。 朱塗りの本堂「赤堂」や”日本の音風景100選”に選定された「鐘楼」は尾道のシンボル的存在。 また境内にある大岩「玉の岩」があり、その昔、岩の頂に光る玉があり海を照らしていたとの言い伝えがあります。

ロープウェイ山頂駅から文学のこみちを降りてくると、苔むした崖にぶつかりました。
959千光寺1.JPG
ここから千光寺境内に進んでいきます。
959千光寺2.JPG
崖の下に仏さんがたくさんいましたよ。
959千光寺3.JPG
干支のご本尊様です。
959千光寺4.JPG
子歳 千手観音菩薩。
959千光寺5.JPG

959千光寺6.JPG
崖の上の方には、真っ平らな岩があり、中央がどこか・・・の様にも見えます。?
959千光寺7.JPG
なるほど、鏡岩ですか。
昔、玉の岩や太陽、月の光を反射させていたと伝えられています。
959千光寺8.JPG
もう少し進むと巨大な岩が見えてきました。その上には・・・、
959千光寺9.JPG
ロープウェイから見えた丸い玉が載っています。玉の岩というのはこのことです。
玉の岩: http://www.senkouji.jp/guidance/info008.html
玉の岩または烏帽子岩と呼ばれ、周り五十米、高さ十五米あり、当山第三の巨岩で、これには次のような伝説があります。 『往古この岩上に如意宝珠あり、夜ごとに異光遥かに海上を照らす、しかるに異国人来たりてこの山に登り、寺僧に向かって、我に金あり、汝これを与えるにより、この大石を我に与えよと、寺僧それに答え、売ることはできぬがこの大石を買いて何にするかとあやしむに、異国人は、この僧が岩上に宝石のあるを知らぬことを確かめ、心中欣び、ひそかにこの大石に登り美玉を奪い去りたり』と。
959千光寺10.JPG

昨夜の体重は、67.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、悪霊病棟(9/12)、酔いどれ小籐次(9/13)。
昨夜の酒は、青い空と海のビール バイツェンを1本と、
130725青い空と海のビール バイツェン1.JPG
黒糖焼酎 珊瑚を水割りダブルで1杯と、
130808黒糖焼酎 珊瑚1.JPG
麦焼酎 一番札を水割りダブルで1杯。
130804麦焼酎 一番札1.JPG

文学のこみち(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

千光寺公園・展望台(尾道、広島): http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-18の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

文学のこみち: http://www.ononavi.jp/sightseeing/literature/detail.html?detail_id=39
点々と続く自然石に刻まれた25の文学碑。 千光寺公園の山頂からつづく尾道ゆかりの作家、詩人の名作がつづる静かな散歩道です。 彼らが愛した尾道の風景、そこに住む人々の心が、刻まれた詩歌の中から聞こえてきます。 この道をたどると千光寺にたどり着きます。

ロープウェイ山頂駅の乗り場の方に戻って行くと、文学のこみちに向かいます。
945千光寺公園1.JPG
この階段をまず、下って行きました。
945千光寺公園2.JPG
ツツジ。
945千光寺公園3.JPG
早速、司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」にも登場する正岡子規の俳句。
948文学の小径1.JPG

948文学の小径2.JPG
金田一京助の短歌。
948文学の小径3.JPG

948文学の小径4.JPG

948文学の小径5.JPG
志賀直哉の暗夜行路の一節。
948文学の小径6.JPG
林芙美子の放浪記。
948文学の小径7.JPG

948文学の小径8.JPG

948文学の小径9.JPG

948文学の小径10.JPG

味のある樹木や、巨石を眺めながら、文学の世界に浸ることが出来ます。

昨夜の体重は、68.0kg(会議のため食後)。
昨夜から見たTVドラマは、会議が21時半過ぎまで長引いたため、なし。
昨夜の酒は、ゴーヤDRYを1本と、
ゴーヤDRY.JPG
芋焼酎 亀五郎をロックで1杯。
130810芋焼酎 亀五郎.JPG

千光寺公園・展望台(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

千光寺ロープウェイ(尾道、広島): http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-17の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

千光寺公園: http://www.ononavi.jp/sightseeing/showplace/detail.html?detail_id=322
尾道のシンボルになっている「千光寺公園」。春は”さくらの名所100選”に選定された桜が公園を彩り、秋には「尾道菊花展」が開催され四季折々の表情を楽しむことができます。 また恋人の聖地に認定され、頂上の展望台から見る夜景は夜景100選にも選定されているデートスポットとしても人気。 公園内には「文学のこみち」があり、山道にある自然石に尾道にゆかりのある作家の詩が刻まれています。

千光寺ロープウェイで山頂駅まで上がり、さらに階段を上ります。
935千光寺公園1.JPG
展望台の前。三階ぐらいの高さですので、らくらく階段で上ることが出来ます。
935千光寺公園2.JPG
天気が良ければ、もっと綺麗なんでしょうね。
935千光寺公園3.JPG
「NHKの朝ドラ」おのみっちゃんも乗ったフェリーでしょうか?
935千光寺公園4.JPG

935千光寺公園5.JPG
瀬戸内の島々。
935千光寺公園6.JPG
赤いキリンが二頭。
935千光寺公園7.JPG
八重桜がまだ残っているのでしょうか?(4月下旬です)
935千光寺公園8.JPG
鯉のぼり。
935千光寺公園9.JPG
風車。風は全く吹いていません。
935千光寺公園10.JPG

まだまだ続きます。

130917赤ワイン2.JPG
昨夜の体重は、66.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、スターマン・この星の恋(9/10)。
昨夜の酒は、赤ワインを1/2本と、
130917赤ワイン1.JPG
ラム バカルディ8年を水割りダブルで1杯と、
130506ラム バカルディ8年.JPG
ジン ボンベイサファイヤを水割りダブルで1杯。
130508ジン ボンベイサファイヤ.JPG

千光寺ロープウェイ(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

線路の下、ロープウェイ山麓駅(尾道、広島): http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-09-14の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

千光寺ロープウェイ: http://www.ononavi.jp/sightseeing/showplace/detail.html?detail_id=410 に乗って山頂まで。
まず目立つのが、天寧寺の三重の塔です。
924千光寺ロープウェイ1.JPG
眼下に駅を見て出発です。
924千光寺ロープウェイ2.JPG

924千光寺ロープウェイ3.JPG
ぐんぐん上っていきます。
924千光寺ロープウェイ4.JPG
天寧寺の真横辺りでしょうか?
924千光寺ロープウェイ5.JPG
もう一台のロープウェイとのすれ違い。
924千光寺ロープウェイ6.JPG

924千光寺ロープウェイ7.JPG
巨大な岩の上に、まん丸いもの。後で近くまで行きました。
924千光寺ロープウェイ8.JPG
岩だらけ。
924千光寺ロープウェイ9.JPG
あっという間に、終点です。
924千光寺ロープウェイ10.JPG

昨夜の体重は、66.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、SUMMER NUDE(9/9)、天魔さんがゆく(9/10)、超絶☆絶叫ランド(9/10)、救命病棟24時(9/10)。
昨夜の酒は、オリオンビール「夏いちばん」を1本と、
130724オリオンビール「夏いちばん」2.JPG
芋焼酎 宝山を水割りダブルで1杯と、
130809芋焼酎 宝山.JPG
芋焼酎仕込み 梅酒をロックで1杯と、
130809芋焼酎仕込み 梅酒.JPG
を水割りダブルで1杯。
130804麦焼酎 一番札1.JPG

線路の下、ロープウェイ山麓駅(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

志賀直哉旧居、観光ポスター、天寧寺: http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-29の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

天寧寺のボタンの花を観賞した後、商店街に尾道焼を食べに向かいました。
坂を下りていくと、ここは踏切がありません。その代わりに線路の下に通路がありました。
914線路の下1.JPG
頭上に線路を仰いで。
914線路の下2.JPG
ここを通って来ました。
914線路の下3.JPG
東急池上線の洗足池駅の近くにもこういう道がありますが、わくわくします。

ランチはいわべえの尾道焼(尾道、広島県): http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23

さて、尾道焼を堪能したら、千光寺山ロープウェイで山頂までも登ります。
この階段を上って行かなければいけませんか?
922ロープウェイ山麓駅1.JPG
ちゃんと右側にエレベーターがありました。
922ロープウェイ山麓駅2.JPG
さあ、このロープウェイに乗り込みます。
922ロープウェイ山麓駅3.JPG

昨夜の体重は、67.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、ぴんとこな(9/5)。
昨夜の酒は、オリオンビール「夏いちばん」を1本と、
130724オリオンビール「夏いちばん」2.JPG
黒糖焼酎 珊瑚を水割りダブルで1杯と、
130808黒糖焼酎 珊瑚1.JPG
芋焼酎 こく紫を水割りダブルで1/4杯と、
130804芋焼酎 こく紫1.JPG
麦焼酎 一番札を水割りダブルで1杯。
130804麦焼酎 一番札1.JPG

天寧寺(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

志賀直哉旧居、観光ポスター、天寧寺: http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-28の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

天寧寺〔曹洞宗〕
開山は普明国師と言われています。 貞治6年(1367)に足利義詮が建立した国重文の塔婆(海雲塔)があり、本堂左手の羅漢堂には五百羅漢の群像がズラリと並んでいます。 五百羅漢堂は座禅堂にもなっていて、無料で体験することができます。(「詳しく」を参照) また「ボタン」や「しだれ桜」のお寺として有名で、春になると多くの花見客でにぎわいます。
892尾道10.JPG
階段を上って見上げてみると近すぎてこんな変な写真しか撮れません。
左上の方から写真を撮っている方がいましたので、ぐるりと急な坂道を上ってみることにしました。
902尾道1.JPG
やっとこさ上って見ると、綺麗に見えますね。
902尾道2.JPG

902尾道3.JPG
三重の塔の下まで戻って、坂道をさらに降りていきます。
ボタンの綺麗なお寺が見えたので、立ち寄ってみました。
後から、説明文を見ると、敷地が違っていて気がつきませんでしたが、三重の塔はこのボタンの綺麗な寺(天寧寺)のものでした。
902尾道4.JPG

902尾道5.JPG

902尾道6.JPG
この白い花は何でしょう?
902尾道7.JPG
五重塔のてっぺんとロープウェイの終点の駅が見えました。
902尾道8.JPG

902尾道9.JPG

902尾道10.JPG
この白く塗られているのが、印象的です。
902尾道11.JPG
五百羅漢がお堂の中にいらっしゃいますが、写真はダメなようです。
902尾道12.JPG

土曜日の朝の羽田ー福岡便を予約していたのですが、台風15号が博多を直撃するようです。 あわてて、前日の最終便に変更し、前日分のホテルを予約しました。

130828赤ワイン2.JPG
昨夜の体重は、66.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、馬医(8/25)、SUMMER NUDE(8/26)。
昨夜の酒は、赤ワインを1/2本と、
130828赤ワイン1.JPG
スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りダブルで1杯と、
130824ボウモア1.JPG
ラム バカルディ8年を水割りダブルで1杯。
130506ラム バカルディ8年.JPG

志賀直哉旧居、観光ポスター、天寧寺(尾道、広島) [130420-21尾道、広島、呉]

130420-21尾道・広島・呉

光明寺、吉備津彦(一宮)神社、宝土寺: http://yoshy-papa2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-27の続きです。

おのなび(尾道市の観光情報): http://www.ononavi.jp/index.html
青文字は、このHPからの引用です。

4月下旬でしたが、冬の様な寒さの日でした。(スマートヒートを上下に着込み、手袋とマフラーを用意しました。カシミヤのベストも着ていたかも知れません。)

尾道市文学公園の坂の上に志賀直哉旧居がありました。
そういえば、奈良公園のはずれにもあったなぁ。
大正元(1912)年志賀直哉が尾道に移り住んだ棟割長家が現在でもご覧になれます。 代表作「暗夜行路」もここ尾道のこの部屋で草案が練られました。 併設の文学公園では文人達の作品を見ながら休むことができます。
892尾道1.JPG

892尾道2.JPG
この中を見学することも出来ます。【3館共通入場券(文学記念室、志賀直哉旧居、中村憲吉旧居)】一般300円
892尾道3.JPG

892尾道4.JPG
暗夜行路の石碑。
こんなに景色の良いところで、暗夜行路が生まれたのですね。
どんな作品だったかな?高校時代に読んだはずなんですが・・・?
892尾道5.JPG
ここの坂道は有名だそうです。
892尾道6.JPG
じゃじゃ〜ん。
892尾道7.JPG
猫発見。人が近づいても、全く物怖じしません。
892尾道8.JPG
ロープウェイのケーブルが見えてきました。
892尾道9.JPG
三重の塔が見えてきました。
天寧寺〔曹洞宗〕。
開山は普明国師と言われています。 貞治6年(1367)に足利義詮が建立した国重文の塔婆(海雲塔)があり、本堂左手の羅漢堂には五百羅漢の群像がズラリと並んでいます。 五百羅漢堂は座禅堂にもなっていて、無料で体験することができます。(「詳しく」を参照) また「ボタン」や「しだれ桜」のお寺として有名で、春になると多くの花見客でにぎわいます。
892尾道10.JPG

昨夜の体重は、66.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、あまちゃん、山田くんと7人の魔女(8/24)、八重の桜(8/25)、半沢直樹(8/25日)。
昨夜の酒は、オリオンビール「夏いちばん」を1本と、
130724オリオンビール「夏いちばん」2.JPG
芋焼酎 麻友子を水割りダブルで1杯と、
130808芋焼酎 麻友子.JPG
黒糖焼酎 珊瑚を水割りダブルで1杯。
130808黒糖焼酎 珊瑚1.JPG
前の10件 | 次の10件 130420-21尾道、広島、呉 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。